― 横浜国立大学に眠る名器ベヒシュタインが、今、よみがえる

横浜国大には、生誕100年を迎えた素晴らしいピアノがあります。それは、1923年製ベヒシュタインE型コンサート用
グランドピアノ。

ベヒシュタイン社の製作したピアノは、スタインウェイやベーゼンドルファーと並び世界の三大ピアノといわれ、リストやドビュッシー等多くの作曲家やピアニストに賞賛され、愛用されてきた名器。
とりわけ、横国大にあるE型は、当時のベヒシュタイン社の最高グレードに位置するフラッグ・シップ器。

数年前、前長谷部学長が率先しクラウド・ファンデイングを実施、本格的修復の為の費用を捻出したものの、その後殆ど弾かれる事なく、専ら展示されたままとなっていました。
                     (※)富丘会報No.171 Column 「ベヒシュタインE型 覚醒せよ!」 より

Program

合同演奏  みはるかす ~横浜国立大学学生歌(女声合唱編曲版)横浜国立大学女声合唱団
第 1 部     横浜国立大学女声合唱団 Dancing Dolphins
あああああ・Songbird(S. Quartel) ・The Man I Love(G. Gershwin)
あああああ・妖精の市場(横山潤子) 他

指揮
小川 昌文

合唱指揮者/
横浜国立大学名誉教授
指揮小川 昌文
© スタッフ・テス株式会社

第2部    女声アンサンブル The Mermaids
あああああ・Voice on the Wind(S. Quartel) ・Shining Light(J.Metcalf)
あああああ・Annan Polska(A.M.Kähärä) ・歌(木下牧子)
あああああピアノと女声合唱のための組曲『秘密の花』より(西村朗)
あああああ・くちびる ・髪  他

パーカッション
高山和己(第2部)

合同演奏    ・群青(信長貴富)
あああああ・桜の花びらのように(田中達也)

ピアノ 北神青樹(第1部)
ああああ奥山亜美(第2部・合同演奏)
ああああ扇谷咲楽(合同演奏)

2025年3月9日(日)

開場 13:30 / 開演 14:00(約2時間)

総合司会
富川 悠太

横浜国立大学
教育文化ホール

料金 2,000 円(国大現役学生は無料
あああ※未就学児の入場はご遠慮ください。

下記サイト末尾の「お申込みフォーム」よりご予約ください。
URL:https://ynu-bechstein.com
※座席には限りがございますので、お早めにお申し込み
下さい(定員200名)。
※右記QRコードが読み取れない方は、電子メールでも
受け付けております。
電子メール:ogawa-masafumi-xn@ynu.ac.jp
主催:名教自然会(横浜国立大学理工学系同窓会連合)、友松会(教育系学部同窓会)、富丘会(社会科学系同窓会)
共催:横浜国立大学
後援:横浜国立大学校友会

After many years, the sounds of Bechstein comes back to life...

ベヒシュタイン演奏会の第3 回目は、横浜国大現役生とOG による女声合唱の競演。
ピアノと歌声のハーモニーが、常盤台に響き渡ります。
爽やかな、美しい時間をおたのしみください。

横浜国立大学女声合唱団
Dancing Dolphins

横浜国立大学女声合唱団 Dancing Dolphinsは、2017年
に創設された横浜国立大学の「公認」サークルです。メン
バーは学内の各学部、大学院生、および学外からの学生
より構成され、日々の学業と両立させて頑張って活動して
います。常任指揮者は小川昌文(横浜国立大学名誉教授)、
顧問は伊藤裕来(教育学部講師)。
これまで、かながわ合唱フェスティバル、川崎市民合唱祭、
かながわヴォーカルアンサンブルコンテスト、神奈川県
合唱コンクールなどに参加、また2021年より毎年単独
リサイタルを開催しています。(第4回リサイタルは2025
年3月22日 横浜市旭区民文化センター「サンハート」に
て開催予定)

女声アンサンブル
The Mermaids

女声アンサンブル The Mermaidsは、2013年に横浜国立
大学のOGを中心に結成され、「一人一人の声を生かした
緻密なアンサンブルの構築」をコンセプトとして、音楽を
専門に学んだ人を中心にメンバーが構成されています
(現メンバーの多くは横浜国立大学・大学院の卒業生)。
これまで3回の演奏会を開催したほか、東京都合唱祭、
日本コダーイ協会演奏会等多くの演奏会に出演、また
コンクールでは、神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテス
ト金賞(2018年)、東京春のコーラスコンテストクラシック
・現代音楽部門金賞(2022年)、東京国際合唱コンクール
室内合唱の部金賞(2023年)を受賞し、その実力は高く
評価されています。

小川 昌文(指揮)

合唱指揮者・音楽教育学者/
横浜国立大学名誉教授(教育学部教授2006年~2023年)
東京藝術大学声楽科、同大学院音楽研究科終了。インディアナ
大学博士課程修了。
博士(音楽教育学)。女声アンサンブル The Mermaids音楽監督、
横浜国立大学女声合唱団 Dancing Dolphins常任指揮者、混声
合唱団虹の会指揮者。JCDA日本合唱指揮者協会、かながわ合唱
指揮者クラブ各会員、日本コダーイ協会事務局長。

高山 和己(パーカッション)

埼玉県さいたま市出身。横浜国立大学教育人間科学部卒業、
同大学院教育学研究科修了。昭和音楽大学卒業。
打楽器演奏や作編曲活動のほか、吹奏楽指導や楽典・音楽講座
の講師など、 私立高校教員の経験を生かした様々な活動に取り
組んでいる。
エムズパーカッションラボ講師。打楽器・マリンバを大江雅子、
石内聡明、三村奈々恵の各氏に、作曲を島田広、後藤洋の各氏に
師事。

富川 悠太(総合司会)

1976年、愛知県生まれ。横浜国立大学卒業。99年にテレビ朝日に入社。2004年より『報道ステーション』フィールドリポーターとして活躍、16年に
メインキャスターに就任。22年、テレビ朝日を退社。同年トヨタ自動車に入社し、オウンドメディア『トヨタイムズニュース』のプロデューサー兼
キャスターを務める。最新刊は『報道、トヨタで学んだ伝えるために大切なこと』(PHP研究所)

Access

横浜国立大学 教育文化ホール

〒240-8501
横浜市保土ケ谷区常盤台79番1号

最寄りのバス停 (休日) 岡沢町   最寄りの門 正門

横浜市営地下鉄 ― 三ッ沢上町駅 正門まで徒歩約16分
相鉄線(各停)― 和田町駅 南通用門まで徒歩約20分

相鉄・JR直通線/相鉄・東急直通線 ― 羽沢横浜国大駅 西門まで徒歩約1分

※ できる限り公共交通機関をご利用の上お越しください。

Next

2025年
x月x日(日)

~ ベヒシュタイン演奏会 Ver.4 ~

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

会場13:30 開演14:00 於:横浜国立大学 教育文化ホール

詳細は、決定次第、
右記富丘会HPにて公開

お申込みフォーム

©2025 富丘会

Log in with your credentials

Forgot your details?